インフォメーション

news

TMT解説記事が応用物理学会解説論文賞を受賞

TMT推進室の家正則名誉教授による論文「8mすばる望遠鏡から次世代30m望遠鏡TMTへ — 補償光学の原理と進展」 (応用物理 第83巻 第12号)が、2015年度応用物理学会解説論文賞を受賞しました。すばる望遠鏡やTMTでも用いられる補償…>続きを読む

news

TMT現地建設作業の状況について

TMT国際天文台はマウナケアでの工事再開に向けた作業を6月24日(ハワイ時間)に行う予定でしたが、マウナケア山頂域へ向かう道路に大きな石を置くなどの抗議活動があったため、作業を延期しています。 道路に置かれた石は6月25日・26日に抗議者の…>続きを読む

news

TMT建設工事の再開について

TMT国際天文台は、TMT建設に抗議する活動を受け、マウナケアでの建設作業を4月6日から中断していましたが、関係者との対話を重ねた結果、工事を再開することになりました。以下に、TMT国際天文台評議員会 Henry Yang 議長の声明を掲載…>続きを読む

news

TMTの新しい動画を公開

3次元コンピューターグラフィックスを用いた、TMTの新しい完成予想動画ができました(※)。この動画では、2014年時点での望遠鏡の最新の設計が反映されており、日本が製作を担当する望遠鏡の本体構造や口径30メートルの主鏡がじっくりと見られるよ…>続きを読む

news

カナダがTMT国際天文台の正式メンバーに

4月29日のTMT国際天文台評議員会で、カナダが正式メンバーになることが承認されました(注1)。 これに先立ち、4月6日には、TMT計画への援助をカナダ政府が今後10年以上にわたって行う意向であることが、ハーパー首相により発表されました。4…>続きを読む

news

TMTとマウナケア

4月15日に掲載した「TMT現地建設工事の進捗と背景について」で参照したTMT国際天文台のページ(TMTとマウナケア)では、TMT計画の背景と関連資料、よくあるご質問への回答(FAQ)、最近のニュースなどがまとめられています。以下に、FAQ…>続きを読む

news

TMT建設現地工事の進捗と背景について

3月末より、マウナケア山頂域のTMTの建設地での工事が本格的に始まりましたが、これにあたり建設に抗議する活動がありました。これについて、背景と状況の概略をご説明いたします。 TMTは、マウナケア山頂域の科学保護地区の13Northという地域…>続きを読む

news

望遠鏡本体関連の基本設計審査に合格

日本が担当している望遠鏡本体に付随する機能の基本設計に対する国際審査会が、2014年の4月と11月に日本国内で行われました。 2014年4月15日-16日には、望遠鏡本体制御系の基本設計審査会が実施されました。TMT計画では、すばる望遠鏡よ…>続きを読む

トップに戻る