スペインにおけるTMT計画への出資に関する発表について
2025年7月23日(現地時間)、スペイン科学・イノベーション・大学省のDiana Morant大臣は、カナリア天体物理研究所(IAC)での会合において、カナリア諸島ラパルマ島へのTMT誘致に向けて、建設資金の一部として産業技術開発センター…>続きを読む

2025年7月23日(現地時間)、スペイン科学・イノベーション・大学省のDiana Morant大臣は、カナリア天体物理研究所(IAC)での会合において、カナリア諸島ラパルマ島へのTMT誘致に向けて、建設資金の一部として産業技術開発センター…>続きを読む
2025年7月17日(現地時間)、米国連邦議会上院の歳出委員会において、商務・司法・科学に係る2026年度(2025年10月~2026年9月)歳出法案が承認され、その内容が公表されました。 【米国超大型望遠鏡(US-ELT)計画(30m望遠…>続きを読む
米国国立科学財団(NSF)が米国連邦議会に提出した2026年度(2025年10月~2026年9月)の予算要求書に対し、カナダ天文学会(CASCA)およびカナダ天文学大学連合(ACURA)は、TMT 計画を支持する共同意見書をNSFへ提出しま…>続きを読む
6月3日に掲載した「米国国立科学財団2026年度予算要求書におけるTMT計画の位置付けについて」に関連して、6月10日に天文学関係者向けにオンライン説明会を開催しました。約400名の方々にご参加いただきましたこと、御礼申し上げます。 当日使…>続きを読む
6月3日に掲載した「米国国立科学財団2026年度予算要求書におけるTMT計画の位置付けについて」に対して、以下の学術団体より、TMT計画の推進と実現を強く支持するサポートレターをお寄せいただきました。 これらのサポートレターは、TMT計画の…>続きを読む
2025年5月30日(米国現地時間)、米国国立科学財団(NSF)は2026年度(2025年10月~2026年9月) の予算要求書を米国連邦議会に提出しました。 この中で、2つの望遠鏡で構成される米国超大型望遠鏡(US-ELT)計画に関し、巨…>続きを読む
TMTの望遠鏡本体に用いられる新技術に関する論文が、2024年度日本機械学会賞(論文)を受賞しました。授賞式は2025年4月24日、東京都港区の明治記念館で行われました。 日本機械学会賞(論文)は、日本の機械工学・工業の発展の奨励を目的とし…>続きを読む
【概要】 日本地球惑星科学連合大会の一般展示で国立天文台 TMTプロジェクトとアルマプロジェクトの合同ブースを出展します。25日は、パブリックセッション開催日で、どなたも会場内の展示を自由にご覧いただけます。 【日程】 5月25日(日)~3…>続きを読む
日程:2025年4月25日(金) 9:30-12:25 会場:パシフィコ横浜 アネックスホール F203 講演タイトル(講師) (1)見えない宇宙を観る技術を社会へ:国立天文台の技術開発と産業連携(平松 正顕 ) (2)補償光学による光学揺…>続きを読む
国立天文台は2024年9月19日、米国首都ワシントンD.C.において、TMT計画をはじめとする次世代の望遠鏡計画を議論し米国で広く周知するため、「US-Japan Conference on Life on Exoplanets ̵…>続きを読む