「国立天文台ニュース」にTMTプロジェクト長のインタビューが掲載されました
リニューアルされた国立天文台ニュースの第1号(2022年夏号)に、TMTプロジェクトの臼田のインタビューが掲載されました。 「リニューアル1号」は、宇宙に潜むいくつもの謎と、その解明に挑戦する国立天文台の姿を紹介します。TMTについても紹介…>続きを読む

リニューアルされた国立天文台ニュースの第1号(2022年夏号)に、TMTプロジェクトの臼田のインタビューが掲載されました。 「リニューアル1号」は、宇宙に潜むいくつもの謎と、その解明に挑戦する国立天文台の姿を紹介します。TMTについても紹介…>続きを読む
TMT国際天文台統括責任者のエドワード・ストーン氏が日本学士院客員に選定されました。 日本学士院は、学術上の功績が顕著な科学者を顕彰するために文部科学省に設置された機関で、学術の発展に貢献する様々な事業を進めています。国際事業の一環として、…>続きを読む
11月4日(現地時)に公表された米国国立科学アカデミーによるAstro2020報告書 “Pathways to Discovery in Astronomy and Astrophysics for the 2020s̶…>続きを読む
11月4日(現地時)、米国国立科学アカデミーより、向こう10年間の天文学・宇宙物理学の計画に関する勧告を含む評価報告書 Astro2020(Decadal Survey Report)”Pathways to Discovery…>続きを読む
TMTのラビンダー・バーティア(Ravinder Bhatia)副プロジェクトマネジャーが国立天文台の林左絵子准教授をインタビューしました。 Meet the TMT Team – Interview with Saeko Ha…>続きを読む
「三鷹・星と宇宙の日 2021」ハワイ観測所・TMTプロジェクトの特設コンテンツが公開されました。イベント当日に先立って公開されているコンテンツもありますので、ぜひご訪問ください。 ハワイ観測所・TMTプロジェクト特設コンテンツ すばる望遠…>続きを読む
星と宇宙の科学クラブのおにいさんといっしょに、光のヒミツについて楽しく勉強するよ。ところが、「光の授業」を配信しようとしていたおにいさんに事件が!おにいいさんは事件を解決して、無事に授業を配信できるのでしょうか・・・?! ※所要時間約30分…>続きを読む
スペイン カナリア諸島ラパルマは、ハワイ・マウナケアでTMT建設ができない場合に備えて、2016年に代替建設地としてTMT国際天文台(TIO)評議員会で承認されました。 TIOは、ラパルマの自治体とホスト研究機関であるカナリア天体物理研究所…>続きを読む
TMTの望遠鏡本体が、全6回に渡って予定されている製造前準備審査(Production Readiness Review)のうち、最初の審査(PRR1)を合格しました。製造前準備審査とは、対象となる部位の製造図面、インターフェース、品質や安…>続きを読む
国立天文台で毎月発行される機関誌「国立天文台ニュース」2021年1月号に、科学記者向けのレクチャー「TMTが切り拓く宇宙像と計画の現状」(2020年10月28日開催)の報告が掲載されました。 国立天文台ニュース2021年1月号 関連記事: …>続きを読む