科学新聞でTMTが紹介されました
2月7日の科学新聞に『探せ!宇宙最初の星 次世代光赤外望遠鏡「TMT」 』と題する記事が掲載されました。>続きを読む

2月7日の科学新聞に『探せ!宇宙最初の星 次世代光赤外望遠鏡「TMT」 』と題する記事が掲載されました。>続きを読む
TMT観測装置開発に関心のあるみなさま TMTプロジェクトでは、これまで、3台の第1期観測装置(IRIS、IRMS、WFOS/MOBIE)と1台の補償光学装置(NFIRAOS)の設計・検討を行なってきました。これらの装置開発のパートナー間で…>続きを読む
1月7日の朝日小学生新聞に『「宇宙人」探す大型望遠鏡 「TMT」建設へ 春からハワイで 』と題する記事が掲載されました。>続きを読む
TMTの主鏡を構成する分割鏡用鏡材の製作は、日本が担当する予定です。 実際、2013年度から鏡材の一部製作が開始されました。最初の鏡材の製作については、以下の国立天文台ニュースのページにて報告されています。 http://www.nao.a…>続きを読む
11月28日の毎日新聞に『次世代超大型望遠鏡「TMT」着工へ(下) 「第二の地球」発見へ期待 』と題する記事が掲載されました。>続きを読む
日本が担当しているTMT望遠鏡本体の基本設計に対する国際審査会が11月12-14日に日本国内で開催されました。9月から約1ヶ月半を費やして作成した1000ページを優に超える英文による設計・検討報告書を、北米・欧州・日本から参加した約30名の…>続きを読む
11月21日の毎日新聞に『次世代超大型望遠鏡「TMT」着工へ(上) 宇宙に迫る日本の技術』と題する記事が掲載されました。>続きを読む
大学共同利用機関シンポジウムでTMTブース展示 2013年11月16日(土)に東京国際フォーラムで行われる大学共同利用機関シンポジウムでTMTブースを展示します。シンポジウムについては以下のページをご覧ください。 大学共同利用機関シンポジウ…>続きを読む
超大型望遠鏡TMTの30メートル主鏡を構成する分割鏡2枚分の素材が出来上がり、表面加工に送られました。これは実際にTMT主鏡に使われる鏡材で、今年度からスタートした量産で初めて製作されたものです。 詳しくは国立天文台ニュースをご覧ください …>続きを読む
2013年10月18日にTMT SAC会議が東京で開催されるのに合わせて下記の国際研究集会を開催いたします。一般口頭・ポスター発表を広く募集いたします。参加登録、アブストラクト〆切は***9月20日***となっております。 なお会場のスペー…>続きを読む