読売新聞でTMTが紹介されました
9月11日の読売新聞に『30メートル望遠鏡 支える 日本技術 』と題する記事が掲載されました。>続きを読む

9月11日の読売新聞に『30メートル望遠鏡 支える 日本技術 』と題する記事が掲載されました。>続きを読む
次世代超大型望遠鏡TMTの建設にむけ、建設・運用を担うTMT国際天文台が設立され、ハワイでの建設作業の承認を受けて今年から現地での建設を開始することが決定されました。 TMT国際天文台の設立 TMTの建設にむけ、日本、米国、中国、カナダ、イ…>続きを読む
6月30日の読売新聞 「たま人」に『「最大級」望遠鏡 重責担う 国立天文台准教授 青木和光さん 』と題する記事が掲載されました。>続きを読む
5月5日の朝日新聞「科学の扉」に『超大型望遠鏡TMT 口径30メートルが追う「第二の地球」』と題する記事が掲載されました。>続きを読む
TMT推進室では、大望遠鏡でこれから挑もうとしている宇宙の謎について、多くの人に知っていただくための活動を進めています。天文学・宇宙に関する講演会の開催に講師を派遣し、開催にご協力しますので、興味をお持ちの方はぜひご連絡ください。科学館や天…>続きを読む
2月7日の科学新聞に『探せ!宇宙最初の星 次世代光赤外望遠鏡「TMT」 』と題する記事が掲載されました。>続きを読む
TMT観測装置開発に関心のあるみなさま TMTプロジェクトでは、これまで、3台の第1期観測装置(IRIS、IRMS、WFOS/MOBIE)と1台の補償光学装置(NFIRAOS)の設計・検討を行なってきました。これらの装置開発のパートナー間で…>続きを読む
1月7日の朝日小学生新聞に『「宇宙人」探す大型望遠鏡 「TMT」建設へ 春からハワイで 』と題する記事が掲載されました。>続きを読む
TMTの主鏡を構成する分割鏡用鏡材の製作は、日本が担当する予定です。 実際、2013年度から鏡材の一部製作が開始されました。最初の鏡材の製作については、以下の国立天文台ニュースのページにて報告されています。 http://www.nao.a…>続きを読む
11月28日の毎日新聞に『次世代超大型望遠鏡「TMT」着工へ(下) 「第二の地球」発見へ期待 』と題する記事が掲載されました。>続きを読む