三鷹・星と宇宙の日2025
10月25日(土)に開催された「三鷹・星と宇宙の日2025」は、あいにくの雨にもかかわらず、多くの方々にご来場いただきました。昨年より来場者数は少なかったものの、館内では、展示や体験企画を楽しむ姿があちこちで見られ、雨の影響を感じさせないほどの賑わいとなりました。

展示棟ロビーで行われたTMTクイズ。当日の来場者の約3分の1にあたる、554名がクイズに挑戦しました。
展示棟ロビーでは、TMTプロジェクトによるクイズ企画を実施しました。今年のクイズは、TMTをまだ知らない方にも気軽に参加していただけるよう、写真やイラストを取り入れたわかりやすい問題構成にしてみました。会場では、クイズを解きながらTMTの模型や実物大の分割鏡試作品を熱心に眺める来場者の姿が目立ち、TMTのスケール感や技術的特徴に興味を持ってくださる様子がうかがえました。

TMTの分割鏡試作品を前に解説する様子。クイズ企画のスタッフはTMT柄のとんがり帽子をかぶっています。
すばる棟では、ハワイ観測所とTMTプロジェクトが合同で多彩な企画を展開しました。TMTプロジェクトのスタッフも各企画に積極的に参加し、訪れた方々と直接対話しながらすばる望遠鏡やTMTについて紹介しました。来場者からの質問に答えたり、研究や開発の様子を伝えたりと、スタッフ自身も交流を楽しむ充実した時間となりました。

約10分のミニトークを楽しむサイエンスカフェ

すばる望遠鏡のドーム内をVRで楽しむ体験企画。すばる望遠鏡での勤務経験を持つスタッフが解説することで、臨場感がさらに高まります。

すばる望遠鏡の最近の観測成果やトピックスについて紹介する様子。

分光器の体験企画でも、TMTプロジェクトメンバーが活躍しました。
関連記事:
三鷹キャンパス特別公開「三鷹・星と宇宙の日 2025」(すばる望遠鏡 トピックス)


