TMTブログ

尾道で七夕講演会

投稿者:TMTプロジェクト

尾道で、七夕講演会と「天文・宇宙が学べる大学」合同進学説明会が同時開催され、TMT推進室からも講師を派遣しました。講演会世話人の川口俊宏さん(尾道市立大学)からご報告をいただきましたので、以下に掲載いたします。

8月4日に、全国同時七夕講演会2018の一環として講演会を開催しました。7月の豪雨被害による断水、近隣の鉄道在来線の運休に加えて、連日の最高気温が35度に達するなど大変な状況下でしたが、 当日は、尾道駅前の会場に80名を越える方が来場されました。尾道市に限らず、愛媛県や広島市、福山市から来られた高校生もいらっしゃいました。

講演会は、まず、TMT推進室の久保真理子さんが “遠いは昔 ~大型望遠鏡で探る銀河の生い立ち~” という題で、生まれてまもない宇宙から現在に至るまでの銀河の生い立ちを地上大型望遠鏡で明らかにする研究や、天文学者の日常生活、TMT計画などについて講演されました。 続いて、宇宙科学研究所の西山和孝さんが “イオンエンジンが切り開く宇宙探査 ~小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」~” という題で、「はやぶさ」ミッションに関わるようになったいきさつ、 探査機の運営の日常、「はやぶさ2」ミッションの現状などを、笑い話を交えながら講演されました。各講演の後にそれぞれ30件ほど質問が出るなど、近隣の方々の宇宙への興味が高い様子が見て取れました。

講演後の質問は以下のようなものがありました。

– TMTの完成でどのようなことがよりわかるようになりますか?
– TMTと「すぴか」の役割の違いは?
– 望遠鏡の主鏡の研磨などは、一般企業などが行っているのですか?
– ガスを多く保有する銀河とあまり持っていない銀河に、形で差はありますか?
– 銀河の渦巻き模様はどうしてできたのですか?
– 今わかっている銀河の中で一番大きい銀河は、古いですか、新しいですか?
– 銀河の中心にブラックホールがあるという決定打は何ですか?
– ブラックホール自体を立体的に観測する試みはありますか?
– ダークマターはどういうもの?
– 宇宙の最初が知りたい。どこから始まったのか?
– どうして天文学者になったのですか?
– どういうことをしたら天文学者になれますか?
– 天文学者の平均的な年収は?
– 研究をしていて楽しいなと思う事は?
– 研究を進めていく中で、人生観は変わりましたか?
– 宇宙の研究における国境はありますか?
– お勧めのプラネタリウムはありますか? 広島県内ではどこ?
– 「はやぶさ」と「はやぶさ2」はどちらが速いですか?

講師の久保からは、次の感想が寄せられました。
「直近の豪雨被害と猛暑の中、沢山の方にお集まり頂き大変嬉しく思いました。沢山の質問から、耳を澄ませて講演を聴いてくださったことが伺えました。」

厳しい暑さの中を来場された皆さま、どうもありがとうございました。

(写真提供:尾道市立大学)

トップに戻る