TMTブログ

宇宙・天文光学EXPO 2019

投稿者:TMTプロジェクト

4月24日(水)~26日(金)にパシフィコ横浜で開催された、宇宙・天文光学EXPO 2019に国立天文台のブースを出展しました。今年はTMTとすばる望遠鏡についての展示を行いました。

ブースの様子。正面奥には、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラによる観測で描き出された、ダークマターの分布図が掲示されています。

すばる望遠鏡の模型(左)とTMTの模型(右)を並べて展示。同じスケール(1/100)なので、口径8.2m(すばる望遠鏡)と口径30m(TMT)の大きさの違いを実感できます。

これだけ集光力が違うなら、TMTが完成したら、すばる望遠鏡は必要なくなるのかという質問もブースでいただきましたが、展示されているように、すばるは超広視野主焦点カメラをはじめとした強力な観測装置を備えており、TMT完成後は、二つの望遠鏡が密接に連携して新時代の天文学研究をリードすることをご説明しました。

新入社員の皆さんでそろって、天文台のブースを訪れる様子。

宇宙・天文光学EXPOは、メーカーからの出展が多く、研究者・技術者とメーカーとの交流の場にもなっています。国立天文台のブースにもメーカーの方が多く訪れ、一方で、国立天文台からも説明員を担当する合間に他ブースを訪れて技術情報を収集する姿がありました。

特別セミナーで講演する大屋(左)と早野(右)。

最終日の26日には、特別セミナーとして、「国立天文台の研究者が語る天文コース」が開催され、宮崎、大屋、早野の3名が、すばる望遠鏡とTMTについての講演を行いました。最初に宮崎が、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラで探る加速膨張宇宙の謎についてお話しました。大屋は、TMT計画に至るまでの光学望遠鏡の歴史を概説した後、TMT主鏡で用いられる技術について解説しました。最後に、早野が、すばる望遠鏡をふくむ他の望遠鏡との連携の重要性にも触れつつ、TMTが目指す科学目標とそのための観測装置についてお話しました。

大屋からは、「多くの方が講演を聴きに来場されたり、展示ブースで様々な質問をくださったことで、天文学への興味とTMTへの期待を感じ取ることができました。 未知なる宇宙のさらなる解明に挑戦するためにTMT望遠鏡を完成したいという気持ちを新たにすることができました。」という感想が寄せられました。

26日の午後には、午前のセミナーで講師を務めた早野と大屋も展示説明員としてブースに立ちました。

ブースには、メーカーの方だけでなく、一般の来場者や、大学生や大学院生で自分の専門と天文への興味をうまく合わせたい方、さらに高校生らしき姿も見受けられました。展示説明員一同、皆様と楽しくお話する機会をいただきありがたく思います。

展示会の様子は、OPIEウェブサイトのVR展示会からもご覧になれますので、ご興味のある方はぜひご訪問ください。

OPIE’19 VR展示会

トップに戻る