星空観望会で講演
│ 投稿者:TMTプロジェクト
8月18日(日)に、岐阜県の垂井町で開催された「星空観望会2019」で、TMTプロジェクトの岩田が講演を行いました。
垂井地区まちづくり協議会が主催し、国立天文台が共催させて頂いたこのイベントは、垂井町にある朝倉運動公園のグラウンドに、スターライトパーティー岐阜の皆さんがボランティアで用意された天体望遠鏡で星を見ようというものです。実際に星を見る前に、宇宙のお話をさせて頂きました。
当日の夕方は、同じ運動公園内で垂井町青年のつどい協議会による「サンサン夏祭りIN朝倉」が開催されており、模擬店や鮎のつかみどりコーナーがあって、たくさんの親子連れでにぎわっていました。

昼間に行われた夏祭りでの鮎のつかみどりの様子
講演では当日見える星空でひときわ明るく見える星の話から、最近の天文学に関するトピックス、すばる望遠鏡で見えた宇宙、そしてTMTがどんな宇宙の姿をとらえようとしているかをお話しました。
参加した子ども達の中には、はやぶさ2やブラックホールのことなどをよく知っている子もいました。大人の方から「TMTが早くできるのを楽しみにしています」という応援の言葉も頂きました。

グラウンドでの講演の様子。黄色く光っているのは来場者に渡されたアームバンドです。後方に望遠鏡がセットされています。(写真提供:垂井地区まちづくり協議会)
薄雲はありましたが、設置された望遠鏡で木星や土星を実際に見ることができ、参加された方は楽しまれたことと思います。
猛暑の中汗だくでイベントを盛り上げるスタッフの皆さんのがんばりにとても心打たれました。講演の機会を頂いたことに感謝します。