TMTブログ

日本地球惑星科学連合 2023年大会

投稿者:TMTプロジェクト

5月21日(日)~5月26日(金)にかけて、幕張メッセで日本科学地球惑星科学連合(JpGU)2023年大会が開催されました。

JpGUは地球惑星科学関連の学協議会51が参加し、会員数約1万人の大規模な組織です。年に1度の学術大会は、昨年に引き続き、今回もオンラインと現地会場のハイブリット形式の開催となりました。国立天文台のブースでは、TMTプロジェクトとアルマ望遠鏡の紹介を行いました。

TMTでは観測装置の説明や、可視光と赤外線でどのような宇宙が見られるか、口径30メートルで得られる圧倒的な解像度を活用してどのように宇宙の謎に迫るか、など今後のTMTの活用について解説しました。

アルマ望遠鏡は今年が運用開始10年ということで、これまでのアルマ望遠鏡での観測成果や、アルマ望遠鏡の電波観測とTMTなどの他波長のデータと組み合わせることで分かることなどを解説していました。

今年は大ホール全体が、一般展示、ポスター、セッション会場に使用され、昨年を大きく上回る来場者数になったそうです。ポスター発表も賑やかで、多くの学生がブースを訪れてくださいました。また、今年は海外からの方も多く、興味を持って声をかけていただきました。

ブースを訪れた多くの方々から、それぞれの望遠鏡について直接に質問をいただくことができて嬉しかったです。来年の展示会でもお会いできることを楽しみにしております。

今年の8月には、国際天文学連合が主催する国際会議(APRIM2023)が、ビッグパレットふくしまで開催予定となっており、国立天文台からも展示ブースを出展します。一般向けのイベントとしては、講演会が郡山市ふれあい科学館 スペースパークにて開催されるそうです。

トップに戻る