
日本天文学会公開講演会「人は宇宙に何をみてきたのか」で講演
│ 投稿者:TMTプロジェクト
3月23日に国際基督教大学で開催された日本天文学会公開講演会(国立天文台などが共催)で、TMT推進室の青木准教授が「新たな宇宙像を切り拓く天文観測〜超大型望遠鏡TMTの挑戦」という題目で講演を行いました。
この講演会は、同大学で開催された日本天文学会春季年会にあわせて行われたもので、「古の人々の眼差し」として村上陽一郎氏(東洋英和女学院大学学長)、「現代の私たちの眼差し」として村山斉氏(Kavli IPMU機構長)が講演され、それにつづいて「未来に向けた眼差し」として青木が TMT計画を中心に講演しました。
400人の会場で立ち見がでるほどの盛況で、講演後には多数の質問の手があがりました。最後には3人の講師がそろって質問に答え、TMTをはじめとする今後の観測への期待、自身が研究を始めるにいたった経緯などが話題となりました。前の週にニュースとなった「原始重力波の検出」については、村山氏がわかりやすくその意義と現状を説明されました。

3人の講師への質問の様子。会場は満席となり、多くの質問が出されました。

TMT推進室の青木がこれから期待される天文学と望遠鏡の歴史、そしてTMTについて講演しました。

会場入り口ではTMT模型も展示されました。