小学校で、すばるとTMTについて授業
│ 投稿者:TMTプロジェクト
1月30日に、香川県三豊市立比地小学校で、TMTとすばる望遠鏡についての授業を臼田が行いました。この授業は国立天文台の「ふれあい天文学」により企画されたものです。授業後に書かれた感想文からは、すばる望遠鏡やTMTの事を初めて知った子どもたちや、星は球形ではなく星形をしていると思っていた子どもたちも、授業を通して、宇宙や望遠鏡について新しい知識を得たことに喜びを感じてくれたことが伝わってきました。

臼田さんからの感想:
四国で初めて見た雪が降る中、比地小学校を訪れたのを思い出します。外は寒かったですが、生徒さんの元気な声や話に興味を持つ表情を見ると暖かい気持ちになりました。
比地小学校の皆様、素敵な感想をありがとうございました!