
サイエンスアゴラ2015でTMT展示と講演
│ 投稿者:TMTプロジェクト
サイエンスアゴラは、様々な年齢、分野、国籍の人が参加して、社会と科学の対話を目指す科学イベントです。今年のサイエンスアゴラの話題の1つが、『ひかりを通して見る人類の歩みと未来』ということで、TMT推進室も企画提供をしました。
11月14日(土)から15日(日)は、日本科学未来館で、TMT模型、主鏡鏡材、動画などを展示しました。ブースを訪れる方は、熱心に質問されることが多く、まさに来場者と企画提供者の両方で作りだすイベントなのだなと感じました。TMTの完成を楽しみにしていますという暖かい励ましも多くいただきまし た。

TMTブースの様子
また、15日の国際光年特別セッションではTMT推進室の臼田が「宇宙からの光」と題した講演を行いました。サイエンスに興味のある中・高校生の中で、光に関する技術革新によって、様々な宇宙の謎が解明したこと、またそれに伴って新たな謎が生まれ、新しい技術革新(超巨大望遠鏡)が求められていることについて説明しました。スペクトルの線の幅は何が原因なのか?というような高度な質問もあり、講演会を楽しむことが出来ました。