CP+ですばるとTMTについての講演と展示
│ 投稿者:TMTプロジェクト
2月25日(木)から28日(日)に行われたCP+で、講演と展示を行いました。今回は、TMT推進室の家名誉教授への講演依頼から始まり、講演に関連した展示も行いたいとの主催者からの依頼をうけて、国立天文台ブースが実現しました。

開場前の国立天文台ブース。模型や映像の電源を入れて準備OK.
CP+は「カメラと写真映像のワールドプレミアショー」ということで、来場者の目当てはカメラ(!)だと思われますが、4日間の来場者67792人のうちの一部の方が立ち寄ってくださっただけでも、ブースは大賑わいでした。展示説明員も沢山の方とのお話を楽しみました。

展示説明の様子。金曜と日曜には家も説明員として参加しました。
28日(日)は、「30m望遠鏡TMTで見る宇宙」というタイトルで家名誉教授の特別講演が行われました。当日は400名定員のホールが事前予約の方々で満席となりました。90分の講演後の質疑でも、TMT計画や宇宙論の現状への関心の高さが感じられました。

28日に行われた講演会の様子