八丈島でふれあい天文学
│ 投稿者:TMTプロジェクト
2017年10月25-27日の3日間、TMT推進室の家が八丈島を訪れ、町立大賀郷中学校、富士中学校、三原中学校、大賀郷小学校、三根小学校、三原小学校の6校で合計10コマの出前授業をしてきました。受講生徒総数 は全6校で227名。テーマは「ぼくたちはどこにいるのだろう?」として、一時間目は国立天文台ご自慢のソフトMitakaを用いた宇宙体験旅行を軸に、太陽系、銀河系、宇宙の階層構造を概観しました。二時間目は、近代天文学史、ハッブルの業績、すばる望遠鏡建設と日本の天文学の活躍、そしてTMT計画へと話をつなぎました。
後日、星空のきれいな島の生徒から、多数の感想文と合計115件の質問が送られてきました。質問にはすべて回答させて頂きましたが、集中して良く聴いてくれていた様子が感想文からも伝わってきます。当初6校すべて一コマの授業と思っていたのですが、前日の打ち合わせで中学校3校と小学校1校は二コマ授業であることがわかり、急遽対応しました。
大賀郷小学校での授業の様子
2週連続で通過した台風の影響で、3日間、島では常時強風が吹いていて、往復の飛行機もかなり揺れました。初日の午後に時間が空くので八丈富士に登山する予定でしたが強風のため断念。翌朝、日の出前に、レンタサイクルを押しながらカルデラの周回道路までなんとか登山。帰りは20分で下山し、9時からの授業に臨みました。