三鷹・星と宇宙の日2025
10月25日(土)に開催された「三鷹・星と宇宙の日2025」は、あいにくの雨にもかかわらず、多くの方々にご来場いただきました。昨年より来場者数は少なかったものの、館内では、展示や体験企画を楽しむ姿があちこちで見られ、雨の影響を感じさせないほ…>続きを読む


10月25日(土)に開催された「三鷹・星と宇宙の日2025」は、あいにくの雨にもかかわらず、多くの方々にご来場いただきました。昨年より来場者数は少なかったものの、館内では、展示や体験企画を楽しむ姿があちこちで見られ、雨の影響を感じさせないほ…>続きを読む

TMTの第一期観測装置の1つである MODHIS(多目的回折限界近赤外高分散分光器)が、概念設計審査を完了しました。これにより、装置開発は次の段階である基本設計へ進むことになります。 2025年9月24~25日(パサデナ時間)に、MODHI…>続きを読む

2025年8月7~8日(現地時)に可視広視野多天体分光装置 WFOSの第1回基本設計審査が米国カリフォルニア州パサデナのTMT国際天文台(TIO)オフィスおよびZoomを通じて開催されました。基本設計段階が始まってからの進捗が国際的な専門家…>続きを読む

TMTを用いた新しいサイエンスケースの創出を目指すワークショップシリーズ(TMT-ACCESS)の第3回ワークショップが7月15日~18日に国立天文台三鷹キャンパスにて開催されました。今回は「極限性能を引き出すための装置開発の課題とブレーク…>続きを読む
