TMTブログ

母島でふれあい天文学(小笠原報告その1)

投稿者:TMTプロジェクト

国立天文台のふれあい天文学と、VERA小笠原局の特別公開スターアイランド2017のお手伝いのため、TMT推進室の林が1月に東京都小笠原村に伺いました。3回に分けてその様子をご紹介します。第1回は最初に訪問した母島でのお話、第2回が次に訪問し…>続きを読む

発明・発見教室とふれあい天文学のコラボ

投稿者:TMTプロジェクト

2017年11月18日(土曜日)、TMT推進室の林左絵子が東京都江東区の東川(とうせん)小学校をお訪ねしました。土曜日なのに? そうなんです、これはウィークエンドスクール、1年生から6年生まで、さらに他の学校からも含めおよそ20人の児童の皆…>続きを読む

八丈島でふれあい天文学

投稿者:TMTプロジェクト

2017年10月25-27日の3日間、TMT推進室の家が八丈島を訪れ、町立大賀郷中学校、富士中学校、三原中学校、大賀郷小学校、三根小学校、三原小学校の6校で合計10コマの出前授業をしてきました。受講生徒総数 は全6校で227名。テーマは「ぼ…>続きを読む

大分市立碩田学園でふれあい天文学

投稿者:TMTプロジェクト

10月4日に大分市立碩田学園にて、臼田がふれあい天文学の授業を行いました。5年生123名を前に、肉眼では星にしか見えない惑星や銀河などが望遠鏡という道具が発達するによって、どのように理解が深まっていったのかを説明し、大きな望遠鏡の必要性を説…>続きを読む

トップに戻る