望遠鏡と装置開発の国際学会に参加(全体組織委員会)
オースティンで開催された、SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation(以下 SPIE)2018の5日目に、次回 2020年のSPIEが横浜で開催されることが、全体組織委員会で正式に承認されま…>続きを読む

オースティンで開催された、SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation(以下 SPIE)2018の5日目に、次回 2020年のSPIEが横浜で開催されることが、全体組織委員会で正式に承認されま…>続きを読む
5月20日~24日にかけて幕張メッセで行われた日本地球惑星科学連合 2018年大会にTMT推進室のブースを出展しました。地球惑星科学は、地球中心核から、地表、大気、さらには太陽系、太陽系外惑星までカバーする総合的な学術分野で、2018年大会…>続きを読む
4月25日(水)~27日(金)にパシフィコ横浜で開催された、宇宙・天文光学EXPO 2018に国立天文台のブースを出展しました。今年は、TMTと太陽観測衛星「ひので」の展示でした。 TMT推進室からは、主鏡、望遠鏡、観測装置の各パートの開発…>続きを読む
2018年 ハワイ島東部での集中的な出前授業(Journey through the Universe)に、TMT推進室から林と臼田の2名が参加し、のべ5日間で3つの学校の11クラスを訪問しました。 林は、最近見つかって来ている興味深い天体…>続きを読む