宇宙・天文光学EXPO 2024
4/24(水)~4/26(金)に、パシフィコ横浜で OPIE 宇宙・天文光学EXPOが開催されました。今年も前年以上の訪問者数を記録し、3日間で15000人以上の方にご来場いただきました。 国立天文台のブースでは、TMTに加えて、光・赤外線…>続きを読む

4/24(水)~4/26(金)に、パシフィコ横浜で OPIE 宇宙・天文光学EXPOが開催されました。今年も前年以上の訪問者数を記録し、3日間で15000人以上の方にご来場いただきました。 国立天文台のブースでは、TMTに加えて、光・赤外線…>続きを読む
ハワイ郡、ハワイ島のコミュニティと、TMT国際天文台が協力して、先住民や伝統文化についての学習と交流を促す体験学習プログラムが立ち上がりました。初回は、ハワイ島から6名の高校生が沖縄県を訪問して文化交流を行いました。 「アレ・ラウ・ロア(‘…>続きを読む
国立天文台TMTプロジェクト長の臼田です。早いもので、2023年も残すところあとわずかになりました。今回のブログ記事では、ハワイでの対話活動と、米国の国立科学財団(National Science Foundation、NSF)の審査状況に…>続きを読む
ハワイ島は世界有数の天体観測地で、一般の人も気軽に参加できる星空観望会が定期的に開催されます。そのうちの一つがハワイ先住民団体のʻOhana Kilo Hōkūの観望会「ʻOhana Stargazing」です。TMT国際天文台(TIO)や…>続きを読む