宇宙・天文光学EXPO 2023
4/19(水)~4/21(金)に、パシフィコ横浜で OPIE 宇宙・天文光学EXPOが開催されました。来場者は昨年を大きく上回り、3日間で13000人以上の方にご来場いただきました。今年は海外出展ブースも増えており、海外からの来場者も見受け…>続きを読む

4/19(水)~4/21(金)に、パシフィコ横浜で OPIE 宇宙・天文光学EXPOが開催されました。来場者は昨年を大きく上回り、3日間で13000人以上の方にご来場いただきました。今年は海外出展ブースも増えており、海外からの来場者も見受け…>続きを読む
TMTの科学諮問委員長としても活躍されている、東北大学の秋山正幸教授から、公開講座の報告をいただきましたので、以下にご紹介いたします。 ************************************** 3月5日に仙台市天文台と東…>続きを読む
「三鷹・星と宇宙の日」は、毎年10月に行われる国立天文台三鷹キャンパスの特別公開です。今年は3年ぶりに来場者をお招きしての現地開催と、オンライン開催のハイブリッド形式となりました。TMTプロジェクトとハワイ観測所の合同企画は、スタッフの意見…>続きを読む
年に一度、地球惑星科学のあらゆる分野の研究者が集まる「日本地球惑星科学連合大会」。2020年、2021年の大会は、コロナ禍でオンラインでの開催になったのですが、今年はオンラインと現地会場でのハイブリッド方式で開催されました。3年ぶりの幕張メ…>続きを読む