三鷹市南浦小の防災訓練とふれあい天文学
南浦小学校のおやじの会が企画した防災訓練・冬の避難宿泊体験を兼ねたイベントの一環として、TMT推進室の家がふれあい天文学の授業をしてきました。12月19日(土)は北風が強い寒い日でしたが、17時前に到着すると、体育館には全学年の約1/3にあ…>続きを読む

南浦小学校のおやじの会が企画した防災訓練・冬の避難宿泊体験を兼ねたイベントの一環として、TMT推進室の家がふれあい天文学の授業をしてきました。12月19日(土)は北風が強い寒い日でしたが、17時前に到着すると、体育館には全学年の約1/3にあ…>続きを読む
11月25日に科学技術振興機構の主催で開催された全国イノベーションコーディネーターフォーラム 2015に家が参加し、「次世代超大型望遠鏡TMT計画:そのサイエンスとマネージメント」と題して講演して参りました。産官学の連携プログラムに携わる全…>続きを読む
11月13日に国立天文台「ふれあい天文学」の一環として、佐伯市立明治小学校での授業を臼田が行いました。4年生から6年生までの70人ほどを前に、宇宙のこと、すばる望遠鏡とTMTのことなどお話しました。 後日送っていただいた感想文の一部を以下に…>続きを読む
サイエンスアゴラは、様々な年齢、分野、国籍の人が参加して、社会と科学の対話を目指す科学イベントです。今年のサイエンスアゴラの話題の1つが、『ひかりを通して見る人類の歩みと未来』ということで、TMT推進室も企画提供をしました。 11月14日(…>続きを読む