計測自動制御学会 SICEWEEKでTMTについて講演
9月12日、大阪電気通信大学で開催された計測自動制御学会のイベント SICEWEEKで、TMTとそこで使われる技術についての講演を行いました。 高見英樹教授は、「TMTがもたらすイメージング技術の革新」と題して、補償光学や分割鏡制御による大…>続きを読む

9月12日、大阪電気通信大学で開催された計測自動制御学会のイベント SICEWEEKで、TMTとそこで使われる技術についての講演を行いました。 高見英樹教授は、「TMTがもたらすイメージング技術の革新」と題して、補償光学や分割鏡制御による大…>続きを読む
TMTの1/100スケールの模型は国立天文台三鷹キャンパスの展示室に置かれていますが、外部の企画展への貸出で不在になることもしばしばでした。そこで、今回、新しい模型を制作しました。 新しい模型は一回り小さい 1/150スケールです。1/10…>続きを読む
6月23日から25日に、米国ワシントンDCにて、第3回サイエンスフォーラムが開催されました。 TMTは、米国国立科学財団 (NSF)の支援を受け、一昨年からこの会議を毎年開催しています。この会議の主目的は、今後米国が国としてTMTに参加する…>続きを読む
5月23日に、長野県上田市マルチメディア情報センターで行なわれたサイエンスカフェで「宇宙の果てに挑む!〜TMT次世代超大型望遠鏡のお話〜」と題して臼田が講演を行ないました。講演会に49名ご参加いただきました。 講演会の前には、CDを使った分…>続きを読む