国際光年記念シンポジウムで講演
2015年は「光と光技術の国際年」として、光の科学技術の重要性と魅力を伝えることを目的とした様々な活動が行われています。4月21日には、東京大学安田講堂で国際光年記念シンポジウム(国際光年記念式典)が開催され、日本における国際光年の本格的活…>続きを読む

2015年は「光と光技術の国際年」として、光の科学技術の重要性と魅力を伝えることを目的とした様々な活動が行われています。4月21日には、東京大学安田講堂で国際光年記念シンポジウム(国際光年記念式典)が開催され、日本における国際光年の本格的活…>続きを読む
4月22(水) – 4/24(金) にパシフィコ横浜で宇宙・天文光学EXPO OPIE’15 が開催されました。国立天文台からは、TMTの分割鏡試作品と1/100模型、アルマ望遠鏡のアンテナ模型などを出展しました。 …>続きを読む
4月14日から16日にかけて北京の中国国家天文台において、可視光撮像分光装置 Wide Field Optical Spectroscopy (WFOS) のmini-study審査会が行われました。 WFOSは近赤外線撮像面分光装置 IR…>続きを読む
次世代望遠鏡の建設から科学成果の達成までを含むTMT計画を実現し、その中で日本が主要な役割を果たしていくためには、多くの方々のご理解とご支援が必要です。そのため、TMT推進室では、講演会、出張授業、サイエンスカフェなどあらゆる機会をいただい…>続きを読む