TMTの副鏡と第三鏡のコーティング設備が概念設計審査を合格
TMTの副鏡(M2)と第三鏡(M3)の鏡面にコーティングを行うための設備(以下 M2 M3 COAT)が、概念設計審査を合格しました。M2M3 COATの製作はインドが担当しています。2021年8月3日~4日にかけて行われた概念設計審査会に…>続きを読む


TMTの副鏡(M2)と第三鏡(M3)の鏡面にコーティングを行うための設備(以下 M2 M3 COAT)が、概念設計審査を合格しました。M2M3 COATの製作はインドが担当しています。2021年8月3日~4日にかけて行われた概念設計審査会に…>続きを読む

国立天文台TMTプロジェクトは先端技術センターと協力して、TMTの第1期観測装置の1つであるIRIS(近赤外線撮像分光装置、Infrared Imaging Spectrograph)の撮像系を担当しています。近年は、天文台の職員がTMT国…>続きを読む

TMTの主鏡は、高い反射率を維持するために、492枚の分割鏡を、再メッキした分割鏡と順次交換していきます。分割鏡は主鏡の形状に合わせて82種類の形状に研磨されているため、82種類×6セット(492枚)の分割鏡に加えて、82種類の分割鏡を1セ…>続きを読む

2月11日の記事で非球面研磨加工を終えた分割鏡(ラウンデル)の最初の一枚の品質審査が無事に完了したことをご報告しました。その後、他のラウンデルについても品質審査が進められています。3月26日(現地時、PDT)には、米国が担当するラウンデルの…>続きを読む
