「三鷹・星と宇宙の日」の準備作業
「三鷹・星と宇宙の日」は、年に一度の国立天文台三鷹キャンパスの特別公開で、今年は10月24日から25日にかけて開催されます。今回のメインテーマは、「宇宙のフロンティアに挑むTMT」です。25日の講演会では、TMT推進室・家正則教授がTMT計…>続きを読む

「三鷹・星と宇宙の日」は、年に一度の国立天文台三鷹キャンパスの特別公開で、今年は10月24日から25日にかけて開催されます。今回のメインテーマは、「宇宙のフロンティアに挑むTMT」です。25日の講演会では、TMT推進室・家正則教授がTMT計…>続きを読む
国立天文台は、科学記者・メディアの方々に、天文学の最前線の話題をじっくりと聴いていただくための企画として「科学記者のための天文学レクチャー」を毎年開催しています。今年は、いよいよ建設がスタートしたTMTをテーマにして、9月30日(火)に、家…>続きを読む
起工式の前後には、いくつかの関連行事が行われました。 起工式の前々日10月5日(ハワイ時間)夕刻には、ハワイ観測所主催のレセプションがハワイ島東側のヒロで開かれ、起工式への日本人招待者やハワイ観測所がお世話になっている方々にお集まりいただき…>続きを読む
10月7日正午ごろ(ハワイ時間)に、TMTの起工式が始まりました。当初の予定では、マウナケア山のTMT建設地にて、マイレレイ(ハワイの祝い事で使われるレイ)を用いた地元祭司による伝統的な儀式と来賓等による祝辞が行われることになっていました。…>続きを読む