愛知県小牧市でふれあい天文学
2019年11月11日、TMTプロジェクトの臼田が愛知県小牧市立米野小学校にて、ふれあい天文学の授業を行ないました。6年生約170名を前に、肉眼では星にしか見えない惑星や銀河などが、望遠鏡という道具が発達することによって、どのように理解が深…>続きを読む

2019年11月11日、TMTプロジェクトの臼田が愛知県小牧市立米野小学校にて、ふれあい天文学の授業を行ないました。6年生約170名を前に、肉眼では星にしか見えない惑星や銀河などが、望遠鏡という道具が発達することによって、どのように理解が深…>続きを読む
12月15日(日)に三鷹市公会堂さんさん館において「日本宇宙少年団分団サイエンスキッズみたか」に参加している子どもたちを対象に、簡易分光器製作のワークショップが行なわれました。前半が分光についてのお話、後半は分光器作りと観察で、TMTプロジ…>続きを読む
11月16日にTMTプロジェクトの林が、千葉県白井(しろい)市文化センターのブラネタリウムで、すばる望遠鏡とTMTについての講演を行ないました。 白井市文化センター・プラネタリウムは北総線白井駅から徒歩15分ほどのところ、空はほんとはこんな…>続きを読む
11月9日に、TMTプロジェクトの青木が、東京都港区のローラスインターナショナルスクールオブサイエンス STEMフェア2019で、小学生向けのセミナーを行ないました。同校で年に一度開催されるSTEMフェアの今年のテーマは宇宙!ということで、…>続きを読む