2020年度の講演会まとめ
TMTプロジェクトでは、次世代超大型望遠鏡が挑む宇宙の謎について、より多くの方に知っていただくため、講演会や出前授業に講師を派遣しています。 2020年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で多くの対面イベントが中止になりましたが、約43件の…>続きを読む

TMTプロジェクトでは、次世代超大型望遠鏡が挑む宇宙の謎について、より多くの方に知っていただくため、講演会や出前授業に講師を派遣しています。 2020年度は、新型コロナウィルス感染症の影響で多くの対面イベントが中止になりましたが、約43件の…>続きを読む
前回に続き、TMTプロジェクトの林が、技術に関心の高い高校と行なったオンライン交流について、ご報告します。 東京工業大学附属科学技術高校との交流は、日本の高校で理科を教えている先生方が2003年にハワイ観測所にいらしたときにさかのぼります。…>続きを読む
パンデミックのため、日本の学校でもオンラインによる授業が浸透しつつあるでしょうか 。授業はオンラインで行うとしても、遠足や運動会などの行事や部活動はかなり制限されてしまいました。そんな中、技術に関心の高い二つの高校と、オンラインで交流する機…>続きを読む
ハワイ島で毎年行なわれる出前授業「Journey through the Universe (JTTU)」。前回ご報告した林に加え、能丸と嘉数がハワイから参加しました。今回は、能丸からの報告を掲載します。 能丸は業務が入る可能性がない授業の…>続きを読む